忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
Party Syndromeの現場に踊る足跡の記録。


 56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |
ここ数週間はどうにも気分が沈みがちで、気がつくと首を吊るのにちょうどよさそうなロープに目が留まっていたり、それを掛ける場所を探していたりした。
(こういう具体的な話を書けるようになったのは、多少は持ち直してきたということだろう。多分。)

そんな不安定な状態からさらに悪化する、つまり実行に踏み切る段階へ至らないようブレーキがかかっているから、今の自分がある。
もちろん誰かの言葉もあるし、学校や教会で教えられてきた、命の価値についての考え方もあるけど。
一番大きく頻度も高いのは、いつ何々をすることになっているという予定や、この日までにこれを完成させたいという目標。
思い出すとそれは未練になって、自暴自棄にブレーキを掛けてきた。

重要なのは、それができるだけ具体的であること。
いつかとしか考えてない願望より、いつ会えるかも分からない人の姿より、期限や実行日がはっきりと決まっている約束の方が自分には効果が高いらしい。

それは性格のせいなんだろう。
「適当に」が下手で、ゴールが見えてないとうまく走れないから。

今は、カフェパ7周年とその先の夏祭りが、自分をつなぎ止めている。
その次はまだ分からない。できれば作業や仕事でないものがいいと思う。

PR
どうも自分は普通の人に比べてパニックに陥りやすいらしい。
これは最近のカフェパの話だけでなく、仕事上でのいろいろな経験からも浮き彫りになったことだ。

(以下、反省会の続きのように見せかけて別の自己分析)
先日の自分が投げ込んだ爆弾について、自分で頭を抱えている。

明日の物語につながっていくかどうかにかかわらず、見かけたログは原則として全部保存していくという習慣は今も続いているんだけど、
膨大なテキストファイルの中から「発端」の会話を見つけ出し読み返したら、分からなくなったことがある。

(以下、セルフ反省会の続き。)
第一位:言いたいことがたくさんあっても出来るだけ短い文章にまとめる努力をすべし

第二位:掲示板やブログに愚痴る前に相談できる先は出来れば複数人確保すべし

第三位:言われる相手の気持ちももっとよく考えた上で発言すべし

ランキング形式に深い意味はない。


選外:
声を大にして言いたいことがあった。

それは特定個人を責め立てるに等しいことで、
しかも本人は問題ないと思ってそうした行動を取っているらしくて、
しかし自分はそれを直視するのも耐えられないから止めてくれと言いたくてしょうがなくて、
しかし一つ間違えると単なる悪口でしかなくなってしまうから、

言うのをやめてしまった。
Copyright(c)  狂宴症候群  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA   * Photo by photolibrary   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Rista
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
化屋月華堂(親サイト)&カフェ「パーティ」(子サイト)管理人。今のところ活動は後者の方が活発。
一応今は社会人なので控えめに動いてるつもりだが、その割に子供じみた言動も多々ある。自覚あり。

ちなみにブログ名は“カフェパにのめり込んで離れられなくなった人”を指す造語に由来。
あなたは大丈夫ですか?
最新コメント
[10/14 Farmiolne]
[10/03 lancaster university open days]
[03/07 ラ]
[04/30 西山太吉]
[12/29 NONAME]
ブログ内検索