忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
Party Syndromeの現場に踊る足跡の記録。


 50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |
「己の欲せざるところ人に施すことなかれ」

自分がしてほしくないことを人にしてはいけない、というこの言葉は孔子に由来するという。
意味は多分そのままでいいだろう。
しかし、それだけで止めてしまうと、二通りほど問題が出てくる。

一つは、これを裏返して考えるとき、「自分がされてもかまわないことは人にしてもかまわない」という発想が生まれること。
これは曲解。

もう一つは、「自分は欲しないが他の人は誰も気にしない」という場面に気づかず、必要ないものまで避けてしまうこと。
これは……誤解?


以下、この言葉から自分が考えて、今なおモヤモヤしている話。
PR
「馬を盗まれた後に馬小屋の鍵をかける」=「後の祭り」

今年も反省点盛りだくさんのハロウィンでしたが、最大の収穫といえるあの騒動のプロPを編集し終わりました。
タグ調整がまだですが、多分、明日の更新には間に合うでしょう。

一度投稿板を経ないでダイレクトに掲載するのは管理人だからです。
いよいよやってきましたよ。万聖節前夜祭。
ハロウィンは夜に始まって夜明け前に終わるものですが、敢えて0時で打ち切るのは、
日付が変わった後も続けようとしても宵っ張りな皆さんの面倒を見られないのが明白だからです(……

以下、ここまでのごたごたの舞台裏を今の内に。

なんか凄い名前の技を見ると、凄いんだろうなぁと思えてくる。
(ほぼ)すべての物事やイメージを文章に託して描き出す世界の中では、特にそうだろうと思う。

非愚痴、しかも割と真面目な(?)話。
9月配信開始の隠れ特性のデータ集め。
比較的回線が混雑してない時間帯を狙ってPDWへ通っていますが、なかなか洋館にたどり着けません。
一応、ちょっとずつデータは集まってきてますが。
(例のファミ通も発売当日に確保したんですが、あれに出てない分も含めて全部網羅しなきゃいけないこのつらさ!)
でも「10月中の解禁」は早くも黄信号で、誰かやってる人がいたら是非とも助けていただきたい次第です。

それにしても忍者ブログの広告表示が意外に鬱陶しい。
最新記事の「続きを読む」はその広告の下に来る仕様なんですが、気づいてない方、いそうだなぁ……とか。

Copyright(c)  狂宴症候群  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA   * Photo by photolibrary   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Rista
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
化屋月華堂(親サイト)&カフェ「パーティ」(子サイト)管理人。今のところ活動は後者の方が活発。
一応今は社会人なので控えめに動いてるつもりだが、その割に子供じみた言動も多々ある。自覚あり。

ちなみにブログ名は“カフェパにのめり込んで離れられなくなった人”を指す造語に由来。
あなたは大丈夫ですか?
ブログ内検索